皆様、ご無沙汰しております。和合プロジェクト「さくらさく」代表の神所です。冬の間、冬眠しておりました(笑)

さて、お題にもありますように、4月7日に島根県にあります美保神社では「青柴垣神事 (あおふしがきしんじ) 」が執り行われました。私は、昨年4月に参拝しに行ったのですが、このご神事が終わった翌日に行ったため、何も見ることができませんでした。今年は、ある方から早めにインプットしていただいたので、ばっちりスケジュールにも入れており、初めて見学することができました。

美保神社

まず、美保神社の御祭神は二柱の神様となっております。

・事代主命(コトシロヌシノミコト)
・美穂津姫命(ミホツヒメノミコト)

事代主命は、大国主命の御子神です。この神様は大国主命を補佐した優秀な神様だと伝えられています。出雲の国譲り神話では、国譲りを迫られた大国主命が、事代主命に「国を譲るべきか」をご相談されます。事代主命は、「譲りましょう」とお答えになり、自ら海中に青柴垣(あおふしがき)をお作りになって、天逆手(あめのむかえで)を拍ってお隠れになりました。

「青柴垣神事」とは、この時の様を儀礼化し、神霊を一年に一度新たにする祭です。
このご神事は、国譲りの故事に基づき、海上に青柴垣の御船2組を浮かべて行われます。

古事記や日本書紀では「国譲り」という書き方がされていますが、実際はどうだったのでしょうか?上記した「 天逆手(あめのむかえで) 」は、一種の呪術です。おそらく、事代主命は、抵抗しても仕方がなく、従う方が出雲の民たちのためになると考えたのであろうと思います。英断であったと思います。その後も、事代主命の子孫たちは、様々な日本の歴史の場面で、関係していくことになりますが、あまり表には出てきません。それは、表に出るとつぶされるからです。為政者は、自身の過去の過ちや汚点を隠したがります。そして、2000年以上も、耐え続けてきている出雲族は、今も存在しているのです。ひょっとしたら、皆さんの血液にも、出雲族の血が流れているかもしれません。